これから安定した集客を考える上で、インターネットを使った情報発信というのは避けては通れないことだと思います。
実際にコンサルをさせていただいている美容室や美容師さんに対して、ブログやSNSなどを通じて積極的に情報発信をしていきましょうとお伝えしています。
私がコンサルをしていない美容室も含めて、ブログや SNSを使っているお店はどんどんと増えています。しかし一方で最終更新が数ヶ月前というブログや毎月のお休みのみを掲載しているSNSというのも良くみかけます。
実際私がコンサルをしているお店でもまず聞かれる質問は
「ブログやSNSで情報発信をして、本当に効果があるのですか?」というものです。
記事を書き、投稿する時間を捻出するからこそ当然、効果があるのか?ということは重要なことだと思います。
もちろん効果があるからオススメをしているのですが、確かに効果が測定しづらいという点で不安に思うのも無理はないのかな。と感じています。
しかし、投稿を見てくれお店に興味を持った人は、美容室を変えようかなと考えたときの選択肢としてあなたのお店をいれてくれるはずです。
知人、友人から話を聞くと、技術は良くても美容師との距離感や相性が合わないことでお店を変えることは多いです。SNSやブログでそのお店の雰囲気やスタッフの人となりがある程度共有されていれば、そこに好印象を持ち来店してくれる場合も多くあります。
また、ヘアケアの投稿を頻繁に載せているお店は、そういった悩みを持ったお客様の来店が増えたりもします。
何がきっかけで来店してくれるうようになったのか、それは人によって様々です。
だからこそ投稿を続けていれば、そのチャンスが増えるのです。
数週間、数ヶ月で更新を止めてしまうお店を見ていると本当にもったいないと思います。
投稿を行う際に、価値のある情報を伝えることは大切です。しかし、役立つ情報は毎日投稿することは楽なことではないと思います。
しかし、価値の中には「楽しい」「面白い」という価値もあるのです。
役立つ情報が思いつかない日は読んだ人が楽しんでもらえるような記事を投稿すればいいんです。そうやっていろいろな情報を発信していくことで、ネット上に投稿が資産のように貯まっていきます。
それがゆくゆくはお客さまに来店してもらえるきっかけになるのです。
どれだけの繁盛店でも、どこかで空いた時間は発生していると思います。他の人の施術やお客さまの状態を見て勉強することも、適切にフォローすることも大切だと思います。
それを惰性でやってはいませんか?今、本当に必要ですか??
その時間を未来につなげるための情報発信の時間にするということも考えてみてはいかがでしょうか?